
このレシピについて
カレーのお供「ナン」は、シンプルな材料でとっても簡単に作れるパンのひとつ。
予備発酵や二次発酵がいらないので、思い立ったらすぐに作れます。
焼きたてはほんのり甘く、さっくり、もちもち。
市販品を買ってくるより、おうちで作った方が断然おいしい!
おいしいカレーを用意して、焼きたてナンを楽しんでください。

家族の体は、お母さん、お父さんの作るご飯でできている。「こだわるけど、とらわれない」を基本に、簡単シンプルレシピをお届け。
コツ・ポイント
■粉の種類や配合によって水分量は変わってきます。
まずは水分160ccで弾力が出るまでこねてください。
粉っぽいようなら追加で10ccづつ足しましょう。
(逆に水っぽい生地なら粉を足して)
■一次発酵までをホームベーカリーで行ってもOK。
材料
(4〜5枚分)作り方
大きめのボウルに材料をすべて入れ、菜箸などで混ぜる。
粉がダマになったら、手でこね始める。
生地に弾力とツヤが出るまで5〜10分ほどこねる。
生地がなめらかになったらひとつにまるめる。
ボウルにラップをかぶせ、生地が2倍に膨らむまで暖かい場所で一次発酵させる。(暖かい部屋なら90分ぐらいで2倍になります)
生地を4分割にして丸め直し、濡れ布巾をかぶせて10分間ベンチタイムをとる。
4分割にした生地を手でしずく型に伸ばしていく。
フライパンを油をひかずに中火で熱しておく。

熱したフライパンを弱火にし、⑤の生地を1〜2枚づつ焼いていく。
両面がこんがりふっくらするまで焼いたら出来上がり。

焼きあがったナンに溶かしバターやギーをかけていただきます。
中にチーズを入れて焼いても美味しい。

強力粉200g、全粒紛50gの配合で焼いたもの。
全粒粉が入ると栄養価も高まり、小麦の味がしっかり感じられます。

カレーに添える時は、ナプキンやアルミホイルにまとめて包んでおくと冷めにくく、ふっくらしっとりしたままを保てますよ。