
このレシピについて
好みのナッツを乾煎りして、フードプロセッサにかけるだけ。
おうちで新鮮なナッツバターを作ってみましょう。
自分で作るピーナツバターやアーモンドバターはちょっと感動ものの味と香り!
家計にも体にも優しいし、
もう市販のナッツバターには戻れなくなるかも?
ペーストにするとナッツのビタミンE、ミネラル、食物繊維が少量で補給できるのも嬉しいですね。
我が家は、自家製のくるみバターやアーモンドバターをバナナやデーツにのせて食べるのがお気に入り。
栄養たっぷりのおやつになります。

家族の体は、お母さん、お父さんの作るご飯でできている。「こだわるけど、とらわれない」を基本に、簡単シンプルレシピをお届け。
コツ・ポイント
■ピーナッツバターやアーモンドバターは糖質と思われがちだけど、実は植物性たんぱく質の宝庫。
美肌に嬉しいビタミンEやミネラルもたっぷりです。
材料
(作りやすい分量)・好みのナッツ(ピーナッツで作ればピーナッツバター、くるみバター、黒ごまで作れば黒ごまバター、他にもアーモンドやカシューナッツなど)…1カップ
・甘くしたい場合はメープルシロップやハチミツなど…好みの甘さに
・自然塩…ふたつまみ〜好みの塩加減に
・好みのオイル(無塩バター、菜種油、ピーナッツオイルなど)…大さじ2〜3
作り方
ローストナッツはフライパンで空炒りする。
生のナッツなら、160度のオーブンでカリッとするまで10分ほどローストする。

材料すべてをフードプロセッサにかける。途中で周りにくっついたら、ヘラでそぎ取って回すを繰り返して、しっかり混ぜ合わせる。

粒が均一になめらか〜になったら出来上がり!

清潔な容器に入れ、常温なら1ヶ月、冷蔵庫で3ヶ月保存可能です。

バナナにナッツバターをのせて食べると激うまです!
青菜のピーナッツ和えなど料理にも活用。
麺つゆ等で伸ばせばつけだれにも。

おすすめはカシューナッツバター!
ほんのり甘くて、まろやなコク。
塩をきかせると甘じょっぱくて、
そのままでも美味しい!

こちらはアーモンドバター。